そば本来の素材の
良さをそのままに

- お客様と従業員の安全・安心のために
- 当社は感染症対策を行っています。
・従業員のマスク着用の徹底
・入室時の検温、消毒の実施
・手洗い、うがい、咳エチケットの徹底
・従業員の体調管理(37.5℃以上の場合には自宅待機指示)
・就業時間及び休憩時間は作業所の換気扇を常時稼働
- こだわり
- 国産石臼挽きそば粉製造販売
- 越前福井在来種をはじめ北陸中心に良質な玄そばを仕入れ、
良質なそば粉の提供を心掛けています。
1
- 国産玄そばを使用
- 国産にこだわり、越前福井在来種を中心に富山県、茨城県、北海道などの品種を使用しています。特に福井県の在来種は、一般的に小粒で実が締まっており、味・風味ともに優れていると言われています。

2

- ブレンドしない単一銘柄
- [直近の取り扱い玄そば]
- 福井県
- 丸岡町(丸岡在来種)、大野市(大野在来種)、
勝山市(大野在来種)、あわら市(福井在来種)、
池田町(池田在来種)
- 北海道
- 幌加内町(ほろみのり)、
黒松内町(長野県奈川村在来種)、
虻田郡倶知安町(牡丹そば)

3
- 製粉所冷蔵庫にて、
年間を通して
3度から5度で保存 - 常温保存すると、玄そば内で呼吸をはじめ酸素を吸うことにより酸化し劣化します。低温貯蔵(3度から5度)に保管、玄そばを休眠状態にすることにより品質を保持します。


4

- 石臼にて
少量流量・低速回転
- そば粉は、熱に触れると香りや風味が劣化します。
熱を蓄えにくい石臼にて低速にて加工をしています。


▲